零細プログラマの明日は明るい

http://d.hatena.ne.jp/masayang/20081111/1226429835
今回の景気後退で、日本のSIは軒並み危ういそうです。
ということで、早速翻って同じIT業界にいる俺自身がどうなるかをシミュレートしたいとおもいます。
社会人5年目のだめだめがきんちょですが、SIなんて大仰なところにいたことは一度もありません。ずっと零細です。

* 「上流=付加価値の高い仕事」という概念は根強く、開発という「核となる」行程を安い外部に流すようになってしまった。
* レバレッジ効果があるから収益向上につながってきた。
* が、新たな仕事が来なくなるとレバレッジは逆転を始める。
* つまり、外部依存率を下げつつ、利益率向上を目指すという苦痛が待っている。

うん、付加価値の低い仕事である下流工程はもちろん全部やってるよ! でもさー、ぶっちゃけ上流工程って下流工程がわかってないとできないんだよね。だからいわゆるSIの上流工程の人たちが作った資料って実際のところ、例えば俺たちがエンドクライアントから直接ヒアリングしたメモ書きとエクセル方眼紙の画面仕様書よりも圧倒的に価値が無いんだよね。だから実質上流工程そのものも俺たち零細開発会社がやってるようなもんなんだけどね。え? SIの担当者はなにやってるって? デバッガだよ。とりあえず動くようになったら適当に「できましたー」ってメール入れて、異常系を一生懸命見てもらうんだよ。もちろん、こっちの開発スタイルが提案できるところならそんなひどい仕打ちはしないけどさ、意味もわかってないのに仕切りたがるんだからそうやってあしらうしかないじゃん!

・・・とか言ってたら、なんかいままではSIを通してきてた仕事が直でくるようになったよ! エンドクライアントにとっては3割とか4割の金額で済むし、こっちにとっては倍くらい予算もらえるし、そもそも開発ノウハウは全部俺らが持ってるっての先方も気付いたらしいよ! 担当者の人とも仲良くなったし、まったくいい事尽くめだよね!

* 1990年代初頭の情報処理試験は「二種」「一種」「特種」しかなかった。
* 今はなんだよ...
* 情報処理試験の中の人達に雇用機会を与えるために、この業界は無駄に細分化され、分業化が進んでしまった。
* 情報技術ってのは、分業化による無駄をなくすためにあるんじゃなかったっけ?
* 残ったのは、「私はOracleしかできません」みたいな専業馬鹿多数...

俺? なんでもやるよ! 静的言語、動的言語の使い分けはもちろんHTML, CSSもプロのデザイナには到底及ばないもののおためごかしのデザインでクライアントが見てまあとりあえず納得してもらえるくらいのものは作るし、画像加工だってお手の物ですよ! ぶっちゃけウェブ専業のデザイン会社に外注で出して出来上がったものより、俺が作ったほうが圧倒的に質が高かったりするものも多いんだよね! gif画像に、どうみてもjpg圧縮が原因と思われるノイズがあったり。どうやら奴ら、拡張子を変更すれば勝手に画像形式が変わってくれると思ってるらしいんだよね。そんな連中に「ウェブデザイナ」なんて肩書きを許すんだから、ウェブデザイナの給料がいつまでもあがらないのはある意味しょうがないよね。まあ、ウェブデザイナが俺たち零細プログラマと対等になりたかったらせめて、とりあえずで動くjs、phpにサーバ構築、HTML、CSSタグ打ち、ドット絵、Flashからアフターエフェクトまでの動画編集、あと基礎知識としてDTPくらいは広く浅く知っておくべき。もちろん色彩検定くらいは持ってるどころか「あんなもの取るだけ無駄」といいつつ色についてさまざまな薀蓄をとめどなく垂れ流せるようになってくれなきゃね!? 世の中の零細プログラマにはそれくらい広い範囲の技術を一人でカバーしている人がわんさかいます。photoshopが使えるただの人、dreamweaverが使えるただの人が月給12万円なのはなんの不思議もありません。
話は変わるけど同じような一つのことしかできない例としては、なんかしらんけどハードウェアメーカーの独自規格OSの独自規格言語によるバッチ処理みたいな仕事にいまさら就くなんて小指で逆立ちしてもつぶしがきかないよね、自殺行為以外の何物でもないよね。月給200くらいもらわないとやってられないよね。

* 専業化・分業化が進めば、その分界点での混乱を避けるためにくだらない規則が増える。
* くだらない規則が増えれば、その周知と徹底で作業が増える。
* SOX法だかなんだかで、内部統制のためのくだらない規則はさらに増えてしまった。

なんかよくわかんないけど、動けばいいよ! なんか共通モジュールとか作ったら教えてね! みんなで使おうぜ! やっぱり人が複数集まって共同開発するとどうしてもレベルの上下ってあるじゃん! だからフォローしあって教えあってみんなで完成度高いシステム作ろうぜ! 

* 二回の不況を見てきたけど、「生真面目で」「規則に従う」人ほど、壊れやすいように思える。
* むしろ「ダメなときは、なにやってもダメ」と開き直るほうがいいのではなかろうか。
* 営業なら...「そんなに仕事取れませんってば。無理無理。」とノルマを拒否する。
* 開発リーダなら...「そんな無理な条件でとってきた案件、開発できませんってば。無理無理。」と断る。
* 現場は...「そんなスケジュールじゃ無理ですってば」と拒否る。

生真面目ってか、まあ基本的にみんな仕事に対しては真面目だけど、生真面目っていうかなんていうの、要は柔軟性がない人間はだめだよね、仕様変更に頭抱えるとか、無駄な労力だよね、もうちょっとスルーカつけたほうがいいよね。機動力がすべてだよね、世の中には計画されて予算とって開発始まる時にはすでに時代遅れのスパコンとかあるらしいけど、ああいう硬直性は本当にバカらしいよね、悪いお手本として気をつけなければ



以上、本日も零細プログラマ戦線異常なし!